腰痛・肩こり・膝痛の改善は「からだを緩めて整える」ことから始めよう



こんにちは、平松です。

腰痛や肩こり、膝痛の改善、そしてスポーツのパフォーマンスアップや健康維持。

そのすべての出発点は 「からだを緩めて整えること」 にあります。

多くの方が、いきなり筋トレや負荷の高い運動に取り組みますが、実はこれは効率が悪く、場合によっては痛みを悪化させる原因にもなります。

まずは、硬くなった筋肉をゆるめ、姿勢とバランスを整えることが大切です。

正しい姿勢を意識していますか?

あなたは自分の立ち姿を鏡で見たことがありますか?

姿勢を気にしたことがない方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

背中が丸まっている、片肩が上がっている、腰が反っている…。

自分では気づかないうちに、日常生活のクセで少しずつ姿勢は崩れていきます。

姿勢が崩れると、前後左右の筋肉バランスが乱れ、腰痛・肩こり・膝痛といった不調につながるだけでなく、パフォーマンス低下やケガのリスクも高まります。

姿勢のアンバランスが不調を生む

例えば、右の肩や首の筋肉(僧帽筋)が縮んで左が緩んでいると、右肩が上がり姿勢はアンバランスになります。

このまま日常生活やトレーニングを続けると、縮んでいる筋肉ばかりが働き、ますますバランスが崩れ、肩こりや腰痛を悪化させてしまいます。

だからこそ、最初に必要なのは 「からだを緩めて整えること」 なのです。

自宅でできる簡単エクササイズ

私(平松)がパーソナルトレーニングのウォーミングアップで取り入れている、とてもシンプルなエクササイズをご紹介します。

ステップ1:スッと立つ

背筋を伸ばして立ち、全身の力を抜きます。

ステップ2:その場で足踏み

リズムよく足踏みを始めます。

ステップ3:腕を自然に振る

力を抜いて手のひらの重みで腕を振りましょう。

うまく振れていれば、手のひらは身体の真ん中に戻ってきます。

ステップ4:脚を大きく動かす

膝をまっすぐ上げ、股関節が90度になる高さを目安に。

着地は足裏全体でドンッとつくようにしましょう。

ポイントと回数

  • 力を抜いてリズムよく(1・2・3のリズム)

  • 左右が対称になるように意識する

  • 100回程度を目安に行う


このシンプルな動きだけでも、筋肉の緊張がほぐれ、全身のバランスが整っていきます。

まとめ:腰痛・肩こり・膝痛改善の第一歩は「緩めること」

腰痛や膝痛を改善したい方、肩こりを根本から解消したい方、そして健康を維持したい方。

まずは「からだを緩めて整える」ことから始めてみてください。

正しいスタートを切ることで、効果的なトレーニングや健康維持につながり、長期的に快適なからだを手に入れることができます。

ぜひ今日から試してみてください!
監修:Simple Training 代表 平松信吾(パーソナルトレーナー)
2005年からトレーニング指導者、パーソナルトレーナーという仕事を始めて21年目
スポーツ系専門学校非常勤講師、大手スポーツクラブ認定パーソナルトレーナーを経てパーソナルトレーニングジムSimple Training(シンプルトレーニング)堺・三国ヶ丘を運営
全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者

ブログ一覧