【股関節の痛み改善】階段を楽に上がれるようになったお客様の変化



こんにちは、平松です。

「今では、両手に荷物を持って上がれるようになりましたよ」

「指導してもらう前は、階段の手すりをつかんで、やっと上ってたのにね」

先日のトレーニング中、股関節の痛み改善を目的に通われているお客様が、ふとこんなお話をしてくださいました^^

トレーニング頻度と生活の変化

このお客様は、当初は週2回からスタート。

その後は週1回、そして現在は月2回のペースでサポートを続けています。

本当は「週1回くらいは続けたい」と思っておられるのですが、お仕事やご家庭の都合でなかなか難しいとのこと。(もちろん私との予定もすり合わせが必要ですからね^^;)

それでも「気がつけば階段を楽に上がれるようになった」という変化を実感されているのは、本当に嬉しいことです。

股関節痛改善のために行ったこと

私のパーソナルトレーニングでは、基本的に次の流れで進めています。

  1. からだを緩めてバランスを整える

  2. 正しいからだの使い方を再教育する(立つ・歩く・階段を上る など)


必要に応じて、その後に

  1. 鍛える(筋力トレーニング)


を行います。

いきなり「鍛える」から始めないことが大切

多くの方が「痛みを改善したい」と思ったとき、いきなり「筋肉を鍛えなきゃ!」と考えてしまいます。

ですが、土台となるバランスや体の使い方が整っていない状態で鍛えても、効果が出にくいどころか、かえって痛みを悪化させることもあります。

だからこそ、緩めて整える → 正しい使い方を身につける → 必要なら鍛える という順番が大切なのです。

まとめ:正しい順番で行えば改善の近道に

「股関節の痛みで階段がつらい」

「運動を頑張っているのに改善しない」

そんな方は、ぜひ一度トレーニングの順番を見直してみてください。

  • 緩めて整える

  • 正しく使う

  • 必要なら鍛える


この流れで取り組めば、きっと良い変化を感じられるはずです^^

監修:Simple Training 代表 平松信吾(パーソナルトレーナー)
2005年からトレーニング指導者、パーソナルトレーナーという仕事を始めて21年目
スポーツ系専門学校非常勤講師、大手スポーツクラブ認定パーソナルトレーナーを経てパーソナルトレーニングジムSimple Training(シンプルトレーニング)堺・三国ヶ丘を運営
全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者

 

ブログ一覧