blog ブログ

HOME // ブログ // 堺市パーソナルトレーニング、あなたの体の大黒柱は大丈夫?背骨の歪みが健康に与える影響

CATEGORY


健康・からだ

堺市パーソナルトレーニング、あなたの体の大黒柱は大丈夫?背骨の歪みが健康に与える影響

こんにちは、平松です。

家には、大黒柱があります。

この大黒柱が傾けば、色々な所に不具合が出ることが容易に想像できますよね。

あなたの家庭の大黒柱は、あなたですか?

人間のからだの大黒柱は、せぼねです。

この大黒柱が、しっかり、歪みなく存在していることが、腰痛、肩こりや膝痛だけに限らず、健康なからだを手に入れる為には非常に大切になります。

人間のせぼねは、横から見るとS型に湾曲しています。

このことは、あなたもよくご存じだと思います。

柱のような構造物に、長軸方向の衝撃が加わった時、その衝撃に対する抵抗性は、真っ直ぐな柱より、湾曲している柱の方が、大きいという構造力学上の理論があります。

人間のせぼねは、首から腰まで24個の骨(椎骨)、仙骨、尾骨とによって形成されています。

24個の骨は、それぞ特有の形をしていて、それぞれの形にあった働きや力学的特性を持っています。

このような、働きの異なった24個の骨が連結して、あの絶妙なS型の湾曲を形成し、からだの大黒柱になっています。

この湾曲が、日常生活のでの不良姿勢などによって湾曲が強くなったり、湾曲がなくなり、真っ直ぐに近くなったりします。

最近は、うつむいた姿勢でのスマートフォン(多機能携帯電話)の使い過ぎで、頸椎椎間板ヘルニアの患者数が増えたという記事がネットのニュースに載っていました。

大黒柱が傾けば、色々な所に不具合が出てきます。

例えば、腰の湾曲がきつくなり、反り腰、または、湾曲がなくなり腰が丸まっても、腰痛の原因になります。

また、ある部分の湾曲が変化すれば、連結しているので、その他の湾曲も変化していきます。

人間の大黒柱である、せぼねの湾曲を正常に保つことは、腰痛、肩こり、膝イタ改善だけでなく、健康維持に非常に大切になります。

パーソナルトレーニングの時には、手技を使って行っていますが、この仙腸関節の動きを良くする、左右を整える頻繁に行っています。

すごく良い結果を感じてもらってます^^

監修:Simple Training 代表 平松信吾(パーソナルトレーナー)
2005年からトレーニング指導者、パーソナルトレーナーという仕事を始めて20年目
スポーツ系専門学校非常勤講師、大手スポーツクラブ認定パーソナルトレーナーを経てパーソナルトレーニングジムSimple Training(シンプルトレーニング)堺・三国ヶ丘を運営
全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者
 

ブログ一覧