- CATEGORY
堺市パーソナルトレーニング、どんな刺激を与えれば良いか理解してますか?

こんにちは、平松です。
トレーニングを行う時には、何かしらの目的がありますよね?
トレーニングをしてこうなりたい!
・腰痛、肩こり、股関節痛、膝痛を改善したい!
・いつまでも自分の脚で歩きたい!
・スポーツがうまくなりたい!
・お腹を凹ましたい!
・筋肉を大きくしたい!
中には、
・辛い、しんどい思いをしたい!
・頑張っている自分が好き!
・トレーニングをすること自体が好き!
という人もおられると思いますが^^
トレーニングは、体に刺激を与え反応を引き出します。
どんな刺激を与えると、体はどんな反応をするのかを知っておかないと、期待したトレーニング効果を効率よく出すことは難しくなります。
スポーツジム、クラブに通い、そこに筋トレのマシンがあるから、スタジオ、プールのレッスンが楽しそうだからと言っても、あなたが期待する運動、トレーニングの効果が出るわけではありません。(もちろん、トレーニングの目的に対して合っていれば、期待する効果がでます。)
「トレーニングする目的→方法→結果」
期待する結果が出なければ、方法が間違っているということです。
選んだエクササイズ自体が悪い。
エクササイズのやり方が間違っている。
体は正直です。
間違った刺激を与え続けても、時間、努力のムダということですね^^;