- CATEGORY
堺市パーソナルトレーニング、腰痛を引き起こすのは、骨や神経でなく筋肉がほとんどです。

こんにちは、平松です。
腰痛を引き起こすのは、骨や神経でなく筋肉がほとんどです。
人間の構造上、立っていても、座っていても、腰の辺りに負担が掛かります。
そして、腰の筋肉が疲労する、硬くなり血流が悪くなると、痛みに変わります。
歳をとり、体を支える筋肉が衰えてくれば、腰痛になることも増えるでしょう。
また、今までは、一晩寝れれば疲労が回復していたが、だんだんと疲労が抜けなくなる。
その疲労の蓄積が、ある日突然、痛みに変わります。
ということは、腰痛改善、腰痛にならないようにするためには、もうおわかりですね^^
1、痛みをうまない姿勢に直す(正す)
筋肉などに緊張(凝り、張り)の無い、全身リラックスした、本来の歪みの無い正常な体に直すこと。
そして、
2、必要であれば、トレーニングで機能的な体の使い方、衰えた能力(筋力など)を獲得する
平松の個別指導では、痛みが発生した根本原因であろう
・悪い姿勢
・悪い体液(リンパ、血液など)の循環
・間違った体の使い方
・柔軟性不足
・バランス能力不足
・筋力不足
・
・
を改善します。
残念ながら衰えた能力は、トレーニングしなければ戻りません!
本来の正常なからだに戻ってまだ、トレーニングが必要であればトレーニングを行います。
その他、膝の痛み、肩の痛み、股関節の痛みも基本は同じです。