頑張っているのに、腰痛改善、トレーニング効果が出ていない人へ。
こんにちは、平松です。
この有名なきこりの話知っていますか?
恥ずかしながら、私は、サラリーマン時代は、まさにこのきこり状態でした^^;
仕事をしながら、少し立ち止まって、やり方を工夫すれば、この後の仕事が楽になるとは、わかっていても今目の前の仕事を早く終わらせたい一心で、がむしゃらにやってました。
書籍『7つの習慣』に書いてある話です。
以下、引用
森の中で木を倒そうと、 一生懸命ノコギリをひいているきこりに出会ったとしよう。
「何をしているんですか」
とあなたは訊く。
すると
「見れば分かるだろう」
と、無愛想な返事が返ってくる。
「この木を倒そうとしているんだ」
「すごく疲れているようですが…。いつからやっているんですか」
あなたは大声で尋ねる。
「かれこれもう五時間だ。くたくたさ。大変な作業だよ」
「それじゃ、少し休んで、ついでにそのノコギリの刃を研いだらどうですか。そうすれば仕事がもっと早く片付くと思いますけど」
あなたはアドバイスをする。
「刃を研いでいる暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ」
と強く言い返す。
めちゃくちゃ分かりやすいたとえ話ですよね。
一生懸命に努力しているけど、木を切るのに肝心なノコギリの切れ味が悪い。
なので、木を切るスピードが遅く、すごく疲れてしまう。
なのに、刃を研いだ方が良いということに気が付かず、気持ちだけあせりがむしゃらにやってしまう。
あなたもこのきこりと同じ様なことしていませんか?
頑張って努力したけど、腰痛が改善していない。
毎週、スポーツクラブに通ったが、一切からだの変化がない。
トレーニング効果、からだの変化は、正しい刺激を繰り返しからだに与えて、初めてあらわれます。
肝心な、刺激(トレーニング)が間違っていれば、いくら繰り返し与えても期待する反応(効果)は出ません。
このきこりの様に効率が悪いだけなら、がむしゃらに努力すれば、何時かは効果が出ます。
が、間違ったことをしていれば何年、何十年経っても期待する効果は出ません。
逆に、悪い効果が出るかもしれませんね。
そして、あっという間に、数年、数十年とたってしまいます。
私のパーソナルトレーニングサポートを受けて、
って言われたお客様がいました。
私も、このきこりのようにならないように、
「ノコギリの刃を研ぐ」
ことを忘れないようにしたいと思います。